// 本文を入力してください
今日(3月10日)付近は雨が降ったり雹が降ったり虹がかかったり寒かったり暑かったり
なんともバラエティーに富む日々が続いておりました。
静岡の丸子という場所に朝鮮岩なるちょっとした頂があります。
私、先々週静岡市の用宗あたりからその朝鮮岩なるものを目指そうと林道を10km程度
歩いたのですが登山口が見つからずその後、車で上り口を見つけて次なる機会を
うかがっておりました。
カモメは野球、落語、山歩きが好きです。バイクはその次位です。
メジャーの開幕を指折り数えるこの時期、山歩きにもワクワクする季節。
そして今日午前中の降水確率は10%、子供4人を連れていざ朝鮮岩へ
朝4時に起き、準備運動ではなく仕事を片付け、子供を起こし7時半に
自宅を出発!!!
静岡焼津のハイキングコースとして満観峰は有名なのですが
朝鮮岩はなかなか足を運ぶ人も少ないようで登り方や入り口がわかり難いのです。
ほとんどの方が興味のない物ではありますが、おつきあいください。
①JR在来線安倍川駅西口を出発(登り口付近は駐車場もなく一方通行も多いため近隣の方へ迷惑もありますので駅前のコインパーキングに駐車しました)
②そのまま西へ行くと丸子川にぶつかります。その丸子川を北上します
③そうすると判りにくいですが朝鮮岩→と書かれた看板がある橋があります。この橋は安倍川駅からそのまま西へ突き当たって北上してから2本目の橋です。1本目は綺麗な最近出来た橋で水門がある立派な橋ですので、その一本北側です。
③これがその橋です。西側にわかすぎ幼稚園なる立派な幼稚園があります。その奥が上り口になります。
⑤いろんな分岐点が存在しますがそのほとんどが結局は一緒の道にぶつかるようで迷うことは無いと思います。神社の奥を抜けていって。頂上へと続きます。
この写真の奥に見えるのが朝鮮岩の
⑥頂上から見る景色は多分この辺りでは一番綺麗だと思います。主観ではありますが登る価値はあると思います。
長男の首辺りにカモメモーターサイクルが見えますのです
駅から頂上までどうゆっくり行っても1時間はかからないと思います。
行きに来た道をそのまま帰るのも!しゃく!でしたので先々週登り口がわからなかった城山中学方面からの上り口を探求する為にそのまま南西方面へ向かうことに!ほぼ獣道みたいなところを家族6人が下山する様はなんとなく遭難すら連想させます。
⑦いのしし避け?の柵から南西の林道に抜けました。先々週さまよった林道でした!
⑧城山中付近から安倍川の駅へと徒歩で帰りました。
何の運動にもならないくらいの運動量ではありますがなんだかんだで山道10km子供たちはまだまだ元気一杯!
仕事仕事で自分のバイクもいじれないのはもちろんですが子供にも不憫な思いをさせてしまっているカモメですが何とか時間をつくり子供との時間も大切にしたいです!